【使える経営学2-6】変革の組織学習(2)

リリース日:

【テーマ】
失敗することで革新が起きる!?

【内容】
・アメリカに進出したホンダの事例(大型バイク、小型バイク)。
・ミンツバーグ(Mintzberg)/創発的戦略。
→走りながら戦略が見えてくる。徐々に戦略が立ち上がる。
・当初意図した戦略がうまくいかないことで、革新が起きる。
→失敗しないと思った通りの結果にしかならない。
・改善した大型バイクを売るという戦略もとれたはず。小型バイクを売ろうとしたのはなぜ?
→学習パターンの違い。
・ダブルループ学習(高次学習。価値前提ごと変える。)
・シングルループ学習(低次学習。価値前提は変えない。)
・変革、革新を起こすためにはダブルループ学習が必要。

■関連エピソード
#16 マネジメントの概念が注目された背景
#25 「ひらめき」とは何か

■Amazon・Apple・Spotify・Anchor・Google・KKBOXから配信。
ご利用のプラットフォームで当番組をフォローしていただけると嬉しいです。
https://lit.link/dsksth
■先生への質問、感想、トークテーマなどお待ちしております!
Twitterで #研おしゃ をつけてツイートいただくか、おたよりフォームからお送りください。
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9
【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

【使える経営学2-6】変革の組織学習(2)

タイトル
【使える経営学2-6】変革の組織学習(2)
Copyright
リリース日

flashback