#40 管理職のあり方とは―創造性との両立―

リリース日:

【テーマ】
管理職が一人で頑張る必要はない!?
プレイヤーからマネジャーになるときのお悩みについて、おたよりをもとに考えます。

【内容】
・役職がついた時、初めて管理職になった時に悩みを抱える方は多い。
・開発という部署ならではのマネジメント。創造性、アイデア創出。
→ゴールが見えにくい。作業組織との違い。
・中間管理職になる場合は、上から目標が明確に示される。
・「管理」と「マネジメント」の違い。
・マネジメントと管理は二者択一ではない。バランスが重要。
・部内のコミュニケーションに関する課題感。
・コミュニティ。徒弟制度。一緒に考える。
・部下の成果を引き上げる。マネジャーは一人で頑張る必要はない。
■関連エピソード
#4 「マネジメント」と「管理」の違い
#5  マネジメントは学び合い

■Amazon・Apple・Spotify・Anchor・Google・KKBOXから配信。
ご利用のプラットフォームで当番組をフォローしていただけると嬉しいです。
https://lit.link/dsksth
■先生への質問、感想、トークテーマなどお待ちしております!
Twitterで #研おしゃ をつけてツイートいただくか、おたよりフォームからお送りください。
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9
【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

#40 管理職のあり方とは―創造性との両立―

タイトル
#40 管理職のあり方とは―創造性との両立―
Copyright
リリース日

flashback