【異色編】令和阿房列車で行こう①~用事はなくても汽車に乗りたい

リリース日:

 還暦とはよく言ったもので、60歳を過ぎると、どうも子供返りするものらしい。 小学生のころ、何の拍子か鉄道愛好家になった。余計な話だが、大抵の愛好家は、「テッチャン」と気やすく呼ばれるのを何よりも嫌う。ホルモンや蒲鉾(かまぼこ)じゃあるまいし。 一口に愛好家といってもさまざまな宗派がある。列車に乗るだけが喜びの「乗り鉄」、写真を撮るのに夢中になり、しばしば堅気の衆に迷惑をかける「撮り鉄」、時刻表を精読し、スマホの乗り換え案内を凌駕(りょうが)することに命をかける「読み鉄」、俳優の六角精児が広めた「吞み鉄」などさまざまあるが、当方はもちろん「乗り鉄」である。 そんな「乗り鉄」教の教祖が、内田百閒先生である...【原作】乾正人(産経新聞社・前論説委員長)【語り】内田健介(俳優)
 

■産経Podcast オススメの歴史番組
・『北海道侵攻を阻止した占守島の戦い 400人の乙女を救う/歴史の真相』『教科書検定「侵略→進出」は大誤報だった/歴史の真相』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。
 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter  ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/
■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。
■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

【異色編】令和阿房列車で行こう①~用事はなくても汽車に乗りたい

タイトル
【異色編】令和阿房列車で行こう①~用事はなくても汽車に乗りたい
Copyright
リリース日

flashback