#683 【国際女性デー×スペシャルコラボ】沖縄の男女平等度ってどうなの?「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」から見える現状。なぜ経済は常にトップクラス?沖縄といえばトートーメー問題も…

リリース日:

【ピックアップニュース】
(1)女性専用の避難場所、県内は3市町村のみ 災害時の安全対策に遅れ◆記事はこちら
(2)パッションフルーツ香るワイン オリオンビールが糸満産果実使って初のワイン開発◆記事はこちら
(3)豊崎中校歌「かわいがって」かりゆし58前川さんら作曲◆記事はこちら

【国際女性デー×スペシャルコラボ】
※7分40秒あたりからお聴きいただけます※
MC:大城周子(デジタル報道グループ)
ゲスト:共同通信​編集局局次長の山脇絵里子​さん、琉球新報暮らし報道グループの吉田早希記者
3月8日は「国際女性デー」。共同通信社のポッドキャスト番組「きくリポ」とのスペシャルコラボをお届けします!
テーマは「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」から見る沖縄。
都道県版ジェンダー・ギャップ指数とは…各都道府県の男女平等の度合いを数値化して政治・経済・教育・行政の4分野ごとに順位をつけたものです。
どうして沖縄は経済分野で常にランキング上位なのか?
逆に政治分野が低いのはなぜなのか?
順位の背景を深掘りし、他の地域の事例も参考にしつつ、“足元からの変革”について楽しくゆんたくしながら考えました。

▼琉球新報デジタルの国際女性デー特集はこちら
▼都道府県版ジェンダーギャップ指数を見るならこちら
▼共同通信社のポッドキャストはこちら(※琉球新報のゲスト回は3月11日AM5:00~配信予定)

※琉球新報ラジオ部ではメッセージを募集しています⇒podcast@ryukyushimpo.co.jp


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/4plajoaapb/message

#683 【国際女性デー×スペシャルコラボ】沖縄の男女平等度ってどうなの?「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」から見える現状。なぜ経済は常にトップクラス?沖縄といえばトートーメー問題も…

タイトル
#683 【国際女性デー×スペシャルコラボ】沖縄の男女平等度ってどうなの?「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」から見える現状。なぜ経済は常にトップクラス?沖縄といえばトートーメー問題も…
Copyright
リリース日

flashback