#156 サマーソニックの昨年の成功と2023年の展望をクリエイティブマン清水代表に訊いた

リリース日:

【SUMMER SONIC 2023 特集:前編】サマーソニックを主催するクリエイティブマン代表の清水さんに昨年のサマソニの成功の裏側、そして今年のサマソニのラインナップについて語ってもらった。

■トークテーマ
2022年開催後に清水さんが語りたかったこと
世界と日本の中間地点にあるのがサマソニ
去年の声出しについての議論は織り込み済み?
昨年のジェンダーバランスについて
メディア化して強大化するフェスティバル
去年の開催を経てバランスを掴んだ?
ブラーとケンドリック・ラマーはパーフェクト
欧米、日本、K-POP、アジア勢のバランス
日本独自のインターナショナルフェスへ
2022年は新しいサマソニになった年
プリマヴェーラとラインナップが似たこと
コーチェラ(米)とグラスト(英)との違い
アジア勢のブッキングについて
HYBEやYGとの繋がりについて
K-POP勢のヘッドライナーも未来にある?



■番組へのお便りは以下のフォームから👇
⁠⁠⁠https://forms.gle/kMAK3DSTsRkh6Q499 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠
SNSでは #FJPodcast で投稿お願いします🙋‍♂️




■津田昌太朗
Festival Life編集長。1986年生まれ。2019年にこれまで参加した海外フェスをまとめた『THE WORLD FESTIVAL GUIDE』(いろは出版)を出版。サマーソニックのステージMCなど、フェスでの司会進行やトーク出演も多数。フェスに特化した音声番組「Festival Junkie Podcast」のMCも務める。ワタナベエンターテインメント所属。

Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nekomeguro⁠⁠⁠⁠⁠⁠
Instagram:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/festival__junkie/⁠⁠⁠

#156 サマーソニックの昨年の成功と2023年の展望をクリエイティブマン清水代表に訊いた

タイトル
#156 サマーソニックの昨年の成功と2023年の展望をクリエイティブマン清水代表に訊いた
Copyright
リリース日

flashback