中国科学院の観測衛星「アインシュタインプローブ」初の観測成果が発表

リリース日:

「中国科学院の観測衛星「アインシュタインプローブ」初の観測成果が発表」 現代の天文学ではX線による観測が欠かせません。中性子星やブラックホールに関わる事象、超新星残骸や活動銀河核など、宇宙はX線を放射するさまざまな天体で満ちているのがその理由です。しかし、X線は地球の厚い大気に吸収されてしまうため地表には届きません。そのため、X線観測装置(X線望遠鏡)を搭載した人工衛星を軌道上に打ち上げて、大気圏の外からX線源を観測しています。2024年1月9日に「長征2C」ロケットに搭載されて打ち上げられた中国科学院(Chinese Academy of Sciences)の科学衛星「Einstein Probe(アインシュタインプローブ)」もその一つです。欧州宇宙機関(ESA)の「XMM-Newton」、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「XRISM」といった、既存のX線宇宙望遠鏡によるX線源の観測体制に新たに加わることになります。アインシュタインプローブには観測装置として広視野X線望遠鏡「WXT(Wide-field X-ray Telescope)」とフォローアップX線望遠鏡「FXT(Follow-up X-ray Telescope)」が搭載されています。2種類の装置はそれぞれ異なる役割を担っています。

中国科学院の観測衛星「アインシュタインプローブ」初の観測成果が発表

タイトル
中国科学院の観測衛星「アインシュタインプローブ」初の観測成果が発表
Copyright
リリース日

flashback