ハッピーエンドのアニメばかり見るのは悪いこと?バッドエンド作品との向き合い方を知りたい【岡田斗司夫】

リリース日:

シアンさん男性20代 ですね

最近アニメを見る時
心がしんどくなるのが嫌なので

ハッピーエンドのものばかり選んでしまいます

友人からもバッドエンドだけど
すごい面白いから見てみなよと

勧められますが
いまいち食指が動きません

ハッピーエンドのものばかり見続けることは

悪いことなのでしょうか

それと先生流のバッドエンド作品の
向き合い方があれば教えて欲しいです

って書いてるんですけども

ハッピーエンドが基本的に人間は見てるのが

楽しいに決まってるんですよ

で バッドエンドものを好むのは何かって言うと

これはもうあの好みと時期ですよね

いわゆる厨二病的な時期の時

厨二病って言ってもこれは
概念としての中二にだから

24〜25歳ぐらいまで
引っ張っちゃう人がいるんだけども

あのバッドエンドの方が

世の中の真実を書いてると
思い込む時あるじゃん

だからドキュメンタリーでも
暗いドキュメンタリーの方が

本物だって思ったりする人がいるんだけども

別にそんなことなくてですね

あのどっちの方が面白くなるかなんですよ

で あのバッドエンドの方が描く・・

物の作り手側から言わせると

あの、よく笑わせる方が

泣かせるより難しいと言うじゃん

泣かせるのは簡単だけど

笑わせるの難しいと

感動ポルノ的ななんか

「感動して泣いちゃう」っていう作品って

割とそのスタッフ適当に集めて

で、あり物の脚本でも

なんとか成立するんだけども

笑わせるって言うのはさ

プロのお笑い芸人がやっても

滑る時があるってぐらい難しい

だからあのハッピーエンドの方が実は難しいんです

ハッピーエンドで面白いっていうのは難しいので

あのところがですねさっきも言った

もう時期と好みですよ

あの人生はバッドエンドばっかり見たい

時期というのがあるので

まぁのシアンさんはもうなんかもう

それ卒業したんでしょ時期的に

でもまだ友達はその真っ只中だから

面白くてしょうがない まぁ時期の問題で

もう一つの可能性は好みの問題で

これはもうあの性根が心がドMの人は

バッドエンドの方が楽しくて楽しくて
しょうがないという人もいるよね

あのー僕はどっちでも楽しめるんですけども

ハッピーエンドの方が何でしょうね

後でもう1回見たくなるのでですね

楽しいですかね・・いやそんなことないな

どっちも面白けりゃ
どっちでもいいですね

その話 ハッピーエンドの方が
向いてるんだったらいいし

嫌われ松子の一生
っていうの映画があるんですけど

あれなんか見る人が見たら
バッドエンドなんすよね

なんか一人の孤独な女の人が老女になって

ついには行きずりの中学生みたいな人・・

子供達に殺されてしまってていう話で

なんだけどもところが見てる人間が

最後に得るちょとしたハッピー感というのは

なかなかのもんなんですね

大人になると

そういうなんかバッドエンドなんだけど

ハッピーエンドみたいなものがあって

なかなかいいと思います

ありがとうございますステッカー送ります

ハッピーエンドのアニメばかり見るのは悪いこと?バッドエンド作品との向き合い方を知りたい【岡田斗司夫】

タイトル
ハッピーエンドのアニメばかり見るのは悪いこと?バッドエンド作品との向き合い方を知りたい【岡田斗司夫】
Copyright
リリース日

flashback