#170 注目の新刊/『乱数』『数の値打ち』『謝罪論』『近代美学入門』『事務に踊る人々』『パピルスのなかの永遠』ほか

リリース日:

★伏見正則『乱数』ちくま学芸文庫、2023https://amzn.to/3RXnU0N★ホイト・ロング『数の値打ち──グローバル情報化時代に日本文学を読む』秋草俊一郎、今井亮一、坪野圭介訳、フィルムアート社、2023https://amzn.to/3ZYXzBk★フランコ・モレッティ 『遠読──〈世界文学システム〉への挑戦』秋草俊一郎、今井亮一、落合一樹、高橋知之訳、みすず書房、2016 https://amzn.to/48UJ2e8★武者小路実篤『お目出たき人』新潮文庫、1999https://amzn.to/45tMjhy★古田徹也『謝罪論──謝るとは何をすることなのか』柏書房、2023https://amzn.to/3rMaMkx★加藤典洋『増補改訂 日本の無思想』平凡社ライブラリー、2015https://amzn.to/45DQOWO★井奥陽子『近代美学入門』ちくま新書、筑摩書房、2023https://amzn.to/48VEaFs★井奥陽子『バウムガルテンの美学──図像と認識の修辞学』慶應義塾大学出版会、2020https://amzn.to/3M05R67★阿部公彦『事務に踊る人々』講談社、2023https://amzn.to/3Q2bstW★イレネ・バジェホ『パピルスのなかの永遠──書物の歴史の物語』見田悠子訳、作品社、2023https://amzn.to/3Q1e6QB★【トークイベント】見田悠子、山本貴光「書物は人類を救う──『パピルスのなかの永遠』を読む』NPO法人イスパニカ文化経済交流協会、2023/10/21https://papyrus-eien.peatix.com/?lang=ja


#170 注目の新刊/『乱数』『数の値打ち』『謝罪論』『近代美学入門』『事務に踊る人々』『パピルスのなかの永遠』ほか

タイトル
#170 注目の新刊/『乱数』『数の値打ち』『謝罪論』『近代美学入門』『事務に踊る人々』『パピルスのなかの永遠』ほか
Copyright
リリース日

flashback