MEMEデリバリー : 家族という呪い『ヤクザと家族 The Family』が描く終着点

リリース日:

MEME SERVICEがお送りするカルチャートークプログラム『MEMEデリバリー』では、最近、聴いた音楽、観た映画、読んだ小説、からピックした作品についてのトークを毎週配信しております。
 
 
 今回のテーマ作品は、時代の中で排除されていくヤクザたちの姿を3つの時代の価値観から描き出す、藤井道人監督によるオリジナル作品『ヤクザと家族』です。
 
 
【あらすじ】
 1999年、父親を覚せい剤で失った山本賢治は、柴咲組組長・柴崎博の危機を救う。その日暮らしの生活を送り、自暴自棄になっていた山本に柴崎は手を差し伸べ、2人は父子の契りを結ぶ。
 2005年、短気ながら一本気な性格の山本は、ヤクザの世界で男を上げ、さまざまな出会いと別れの中で、自分の「家族」「ファミリー」を守るためにある決断をする。2019年、14年の出所を終えた山本が直面したのは、暴対法の影響でかつての隆盛の影もなくなった柴咲組の姿だった。
 
 
【目次】
・オープニングトーク
・家族のダブルミーニング
・尾野真千子と綾野剛の再共演が嬉しい
・綾野剛「バシャバシャ…」
・登場キャラクターの背景に不満
・市原隼人から感じる作品の為の"駒"感
・リアリティラインのブレ
・市原隼人の設定が意図的である可能性
・この作品の家族は「呪い」
・別の切り口で家族を知ろうとする親と子
・「ヤクザ」と「憲法 / 家族」
・埠頭が隔つ「地上/光」と「海中/闇」の構図
・カットインと画角が示す「変化」
・『新聞記者』を踏まえて考える藤井監督作品
・テーマとしての「死」と「対比的な概念」
・暴力の渦の中で出来る限りの善行
・ルーキーズ俳優は未だにルーキーズ気分
・「お前らの世代じゃねえんだよ」
・エンディングトーク
 
 
《雑記や記事を掲載しているnote》
https://note.com/meme_service
 
《ラジオメールのフォーム》
【いつでもお便り待ってます!】
・ラジオの感想や質問や悩み等なんでも!
・コンテンツに関するメールも是非!
・くだらないおふざけメール等も受付!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf714c0gwAqTqC85mABbvXEyNumlOIZzpTXmcNhxnvLoCWuew/viewform?usp=pp_url

MEMEデリバリー : 家族という呪い『ヤクザと家族 The Family』が描く終着点

タイトル
MEMEデリバリー : 家族という呪い『ヤクザと家族 The Family』が描く終着点
Copyright
リリース日

flashback