【A174】現在をどう生きるか

リリース日:

【A174】現在をどう生きるか 時間:68分 音質:5 ジャンル:情況 講演日時:1995年9月3日 主催:教育研究会/山梨日々新聞社 場所:山梨県立文学館講堂 後援:新潮社 収載書誌:ボーダーインク『現在をどう生きるか』(1999年) 音源について 山梨県立文学館で行われた シンポジウムにおける講演。 他の講演者には芹沢俊介氏、 藤井東氏、山崎哲氏がいた。 音源は主催者提供。 講演より 「現在」ということをいうのに、 一般に、「価値の多様化」ということを 人々がいっているわけですけど、 僕はそういうふうに考えていません。 もともと生活における価値観が多様だというのは 当然のことです。 僕は、「価値の浮遊性」というように考えています。 「価値が浮かんで価値の本体から 離れてどこへでも行ってしまう」 ということです。 価値ということはひとつの問題に過ぎません。 「浮遊性」──つまり、ある事柄が 本体のところから離れてどこへでも行ってしまうという そのことが、「現在」の特徴として いえるのではないでしょうか。 「浮遊性」を共通の理解事項とすれば、 「現在」ということがいえるのではないかと考えています。 この講演のテキストを読む

【A174】現在をどう生きるか

タイトル
【A174】現在をどう生きるか
Copyright
リリース日

flashback