【A169】ボードリヤール×吉本隆明 世紀末を語る──あるいは消費社会のゆくえについて

リリース日:

【A169】ボードリヤール×吉本隆明 世紀末を語る──あるいは消費社会のゆくえについて 時間:161分(うち質疑応答11分) 音質:5 ジャンル:思想 講演日時:1995年2月19日 主催:紀伊國屋書店 場所:新宿・紀伊國屋ホール 収載書誌:紀伊國屋書店『ボードリヤール×吉本隆明 世紀末を語る』(1995年) 音源について 第75回紀伊國屋セミナー 「ジャン・ボードリヤール 来日記念講演会」 での講演と対論。 司会及び通訳をつとめているのは 塚原史氏。 音源は主催者提供。クリアに収録。 講演より ボードリヤールさんは、日本というのを 褒め過ぎではないかと思います。 「日本は起源というのを担保にしていないから、 何でも自在に受け入れていけるし、 自在に展開することもできる、 それは日本の利点じゃないか」 といっておられると思うんです。 僕の考え方は、ボードリヤールさんが見ておられる 日本というのとは逆のことで、 「日本の起源はどう突っついていけば不明でないか」 を課題にしています。 僕らが見ようとしている日本は、アジア的でない、 アフリカ的なんです。 究極的には、ヘーゲル歴史哲学がいう 「アフリカ的段階の日本」というものを はっきりさせたいのです。 それは、日本の消費資本主義社会を 「死」のほうへ向かって明確にしていくことと、 同じ方向だという方法にあたります。

【A169】ボードリヤール×吉本隆明 世紀末を語る──あるいは消費社会のゆくえについて

タイトル
【A169】ボードリヤール×吉本隆明 世紀末を語る──あるいは消費社会のゆくえについて
Copyright
リリース日

flashback