【A110】普遍映像論

リリース日:

【A110】普遍映像論 時間:104分 音質:3 ジャンル:思想 講演日時:1988年6月3日 主催:京都精華大学 学生部 場所:京都精華大学 収載書誌:未発表 音源について 京都精華大学大教室。 一般の人にも開放され、 他大学の学生の参加も多かった。 音源は主催者から提供だが ライン録音ではない。 講演より 言葉の表現者であり、 同時に死の経験者である──そのふたつのことを 兼ねている文学者がいます。 日本では島尾敏雄という作家です。 もうひとりは、ドストエフスキーです。 この人たちの体験と表現のなかには、 死の体験のイメージと、 死の体験から生きて帰ってきたイメージと、 文学作品としての言葉の芸術が 一身に兼ねられているのです。 そのなかのイメージの構造と作品の構造との関わりあいを 取り出すことができるならば、 いっぺんに解けてしまう問題があるわけです。 この講演のテキストを読む

【A110】普遍映像論

タイトル
【A110】普遍映像論
Copyright
リリース日

flashback