親の職業や趣味は子どもに影響をもたらすか!?

リリース日:

【オープニングトーク】
有名人の訃報に関する話から、転じてトークテーマは「バンドブーム」へ。

イカ天の話から、当時のヤンキーはどんなものを聴いていたかという(やや独断に満ちた)話に展開。
さらには80年代から90年代にかけての音像の流行や、当時は敬虔してたバンドも今聴くと聴こえ方が違うよね、といった頭の硬いロックリスナートークをしています。

【本編】
とある人物を指して「あの人のお父さんはデザイナーだから」という外部評価に若干のひっかかりを覚える露骨キット。
「お父さんがデザイナーだから?センスがいいって言ってますか?」と。

本信光理は、自分の親がグラフィックデザイナー/絵本作家で、今の自分の職業に影響がなくはない、と感じられるので、そのような話もやや人ごとじゃなく響きます。

我々の親の仕事や趣味を人に話したとき、「だからか〜!」と言われた時の不快感。
仕事や趣味などに関し、子どもの人格形成に親の影響ってどれくらいあると思うのか、話し合いました。

【マッド・アバカブ様への貢ぎ物】
面白かった作品を紹介するコーナー「マッド・アバカブ様への責ぎ物」。
露骨は読者向け暗号模擬試験が難しすぎて話題となった漫画「暗号学園のいろは/西尾維新、岩崎優次」を紹介、本信が鑑賞者に指示を与え、何かを想起させる"インストラクション アート"の理解が深まる本「グレープフルーツ・ジュース/オノ・ヨーコ」を紹介します。

親の職業や趣味は子どもに影響をもたらすか!?

タイトル
親の職業や趣味は子どもに影響をもたらすか!?
Copyright
リリース日

flashback