#123 フリーランサーとマルイミライスクール

リリース日:

前回からの続き…🌏非金融情報:ランサーズと丸井グループの共創/丸井グループが実現したい社会課題解決とインパクトとビジネス/自社だけでやろうではなく共創という提案も丸井らしい/現代の世界的な潮流/収入とか資産以外の非金融情報が金融の与信スコアに反映される/🌏非同期化:サラリーマンは収入と支出がほぼ同期化していて定期的/個人事業主の人やフリーランサーは収入が毎月入るとは限らない/収入と支出が非同期の人もやりくりできるようにファイナンスしていくのが重要/当社には非同期の支払いパターンがいろいろある/リボルビングとの違い/お買い物を対象にやっていたことが非同期した働き方の人のニーズにかなうことがわかってきた/昔からやってきたことがサービスとして蘇ってきている/社会全体が同期しすぎているかも/会社員でも休職したとか推しのイベントとか誰にでもある/収入があってもほとんどの人にやりくりは発生する/顧客接点がアプリになると簡単にできるようになる/🌏マルイミライスクール:中学生向けの体験型プログラム/将来世代が重要なステークホルダー/積極的に将来世代にはたらきかけて接点を作る/アドバイザーの小澤杏子さんから提案/ユーグレナ3代目Chief Future Officerの方と企画/丸井グループの最年少共創パートナー加納颯人さんが講演/「好き」とSDGsをつなげるワークショップ/小澤さんの原点にはある企業のソーシャルな課題を考えるワークショップがあった/その次は小学生までいきたいね/(青井さんも当日参加しました🌱)/将来世代共創推進部に現役大学生のインターンシップ生がいる/まさに将来世代がつくるワークショップ/インターン生が続々と増えている

イベントのレポート記事はこちら
中学生と未来を考える「マルイ・ミライ・スクール」開催!

将来世代共創推進部のXはこちら


リサーチから生まれる仮説と未来🌏
丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。

🌱語り手:丸井グループ青井さん(ひろっち)、バリュークリエイト佐藤さん(チェット)、研究員さいとうさん(たまちゃん)

🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)

🌱Podcastについての記事
スタート時の記事はこちら
100回記念の記事はこちら

#123 フリーランサーとマルイミライスクール

タイトル
#123 フリーランサーとマルイミライスクール
Copyright
リリース日

flashback