【あの人が買ったメイドインニッポン】#28 エッセイスト・松浦弥太郎さんのが“一生手放したくないもの”

リリース日:

ゲストは引き続き、エッセイスト/クリエイティブディレクターの松浦弥太郎さん。今回は、「一生手放したくないメイドインニッポン」についてのお話です。
それでは早速、聴いてみましょう。

[松浦弥太郎さんの愛着トーク]
・一生手放したくないのは、「小鹿田焼の表札」
・名陶工・坂本茂木さんによって釉薬で名字が書かれた陶板
・坂本茂木さんにとっても、初めてとなる表札作り
・じつは、表札泥棒用に、予備の表札も...!
・心地好い暮らしを支えるのは、清潔、簡素、静かであること
・丁寧に生きるとは、すべてに感謝をすること
・感謝があることで表れる所作、生きかた

ゲストが選んだメイドインニッポンの写真は、中川政七商店公式サイトの特集ページで公開しています。
https://story.nakagawa-masashichi.jp/263611

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - -
松浦弥太郎
2002年、セレクトブック書店の先駆けとなる「COWBOOKS」を中目黒にオープン。2005年からの9年間『暮しの手帖』編集長を務める。その後、IT業界に転じ、㈱おいしい健康取締役就任。2006年より公益財団法人東京子ども図書館役員も務める。ユニクロの「LifeWear Story 100」責任編集。「Dean & Delucaマガジン」編集長。他、様々な企業のアドバイザーを務める。映画「場所はいつも旅先だった」監督作品。著書に「今日もていねいに」「しごとのきほん くらしのきほん100」など著書多数。

MC:高倉泰
中川政七商店 ディレクター。日本各地のつくり手との商品開発・販売・プロモーションに携わる。産地支援事業 合同展示会 大日本市を担当。古いモノや世界の民芸品が好きで、奈良町で築150年の古民家を改築し、 妻と二人の子どもと暮らす。山形県出身。日本酒ナビゲーター認定。風呂好き。ほとけ部主催。最近買ってよかったものは「沖縄の抱瓶」。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - -
「あの人が買ったメイドインニッポン」とは?
お買いもののまなざしが気になるゲストをお迎えして、愛用するメイドインニッポンのものをご紹介いただきます。ゲストの愛用品を起点に語られる暮らしのエピソードをのぞき聴きしてみませんか。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/3mjh5k5q3tg/message

【あの人が買ったメイドインニッポン】#28 エッセイスト・松浦弥太郎さんのが“一生手放したくないもの”

タイトル
【あの人が買ったメイドインニッポン】#28 エッセイスト・松浦弥太郎さんのが“一生手放したくないもの”
Copyright
リリース日

flashback