江戸時代から続く落葉堆肥農法(ゲスト:大木洋史)#37

リリース日:

大木農園の大木洋史さんゲストに迎えて落ち葉堆肥農法について話しました。
clubhouseとPodcastの使い方/落葉堆肥/川越で吹く「赤い風」/川越藩の植林方針/排便格差/防風林を兼ねた植林/落葉堆肥用の平地林/不毛な地が豊かに/栗よりうまい十三里(江戸~川越=30km)/紅赤さつまいも/江戸時代中期から8代目/落ち葉+鶏糞で切り返しながら作る/切り返しは雨の日に/日本農業遺産に認定(2017)世界農業遺産に申請中/市民の憩いの場でもある林/映画になった落葉堆肥農法「武蔵野」/
大木農園
https://ookifarm.jimdofree.com
https://twitter.com/FarmOhki
映画「武蔵野」
https://www.shinrinbunka.com/news/seminar_news/10947.html
落葉堆肥を世界農業遺産に申請
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/jigyoshamuke/business_nogyo/kawagoeshinonogyo/nosei220210224.html
田植えシーズン前に聞いて欲しい!
https://podcasts.apple.com/us/podcast/小農ラジオ-第8回-有機栽培の稲作は田植えがゴール-自然農法研究センター三木さん/id1481765269?i=1000468950702

江戸時代から続く落葉堆肥農法(ゲスト:大木洋史)#37

タイトル
江戸時代から続く落葉堆肥農法(ゲスト:大木洋史)#37
Copyright
リリース日

flashback