高橋博之の歩くラジオ#289|ゲスト:尾崎たまき(水中写真家)

リリース日:

ライフワークである水俣、三陸、動物愛護センターなど、命をテーマに撮影に取り組む水中写真家の尾崎たまきさんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
尾崎たまき/熊本市出身。19歳のとき天草の海でダイビングを始め、海の持つ力強さや生きものたちの健気な生きざまに感動。地元の撮影スタジオで広告写真を撮影する傍ら、独学で水中写真に取り組む。本格的に水中写真を学ぶため上京。水中写真家・中村征夫氏の弟子として11年間研鑽を積む。2011年よりフリーランス。ライフワークである水俣、三陸、動物愛護センターなど、命をテーマに撮影に取り組む。
1997年 写真展「水俣湾水中写真展」熊本県立美術館分館、水俣市立水俣病資料館
2003年 写真展「海の色ものがたり」新宿ペンタックスギャラリー
2005年 写真展「うみかぜ日記 あまくさ島のたからもの」新宿ペンタックスフォーラム、写真集「うみかぜ日記――あまくさ島のたからもの」(三五館)
2006年 写真展「のさりの海へ」芦北つなぎ美術館
2008年 TV番組「素敵な宇宙船地球号」(テレビ朝日)出演
2011年 写真展「水中写真展~水俣~」新潟水俣病資料館にて開催、写真展「いまも水俣に生き
る」 新宿エプサイト、水俣市総合もやい直しセンター「もやい館」ほか
2012年 写真展「ゼロへの挑戦―熊本市動物愛護センターあきらめない10年―」汐留メディアタワー、ドキュメンタリー番組「女子才彩」(BS-TBS)出演
2013年 写真展「海への想いー三陸に生きる・水俣に生きるー」岩手県盛岡市 百貨店「Nanak」、写真絵本「みな また、よみがえる」(新日本出版社)
2014年 写真集「水俣物語」(新日本出版社)、写真展「「海と生きるー水俣から三陸へー」調布市文化会館たづくり、写真展「水俣物語」キヤノンギャラリー銀座、福岡、仙台
2015年 ドキュメンタリー番組「The Photographers2」(BS朝日)出演、写真展「お家に、帰ろうー殺処分ゼロへの願いー」富士フォトギャラリー新宿、フォトエッセイ「 お家に、帰ろうー殺処分ゼロへの願いー」(自由国民社)
2016年 写真展「お家に、帰ろうー殺処分ゼロへの願いー」あーとすぺーすGallery Pawpad
2018年 写真展「希望への道—二人の写真家が見た熊本地震から—」あーとすぺーすGallery Pawpad
2019年 写真絵本「フシギななさかな—ヒメタツのひみつ—」(新日本出版社)、写真展「姫竜が織りなす愛の物語」リコーイメージングスクエア新宿、熊本県立美術館分館
2020年 「尾﨑たまき写真展」金剛寺坂高台のくつろぎの空間、鶯宿(おうしゅく)
2021年 写真展「みなまたの海が教えてくれること」菊池市中央図書館キクロス
2021年 「みなまた三人展」田口ランディ・杉本肇・尾﨑たまき 根津カレーラッキー
2021年 フォトエッセイ「みなまたの歌うたい-今日も元気に船を漕ぐ-」(新日本出版社 )
ーーー
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
※こちらのエピソードは、過去にポケットマルシェ公式Youtube/Facebookにてライブ配信されたものです。
「高橋博之の歩くラジオ」の最新収録エピソードは、Voicyにて絶賛配信中!
https://voicy.jp/channel/3070

高橋博之の歩くラジオ#289|ゲスト:尾崎たまき(水中写真家)

タイトル
高橋博之の歩くラジオ#289|ゲスト:尾崎たまき(水中写真家)
Copyright
リリース日

flashback