#195 御朱印部 上野公園散策 その3 五條天神社編

リリース日:

子どもたちの作品を見に東京都美術館へ行ったついでに、上野公園を散策
上野東照宮~パゴダ薬師堂、上野大佛と参拝したあとは花園稲荷神社、五條天神社
そしてこの日の最終目的地、清水観音堂へ
上野公園の中心を貫く桜並木から少し外れているだけで、なぜか足が向いていなかった場所を巡ったおやじたち
梅日和! 桜だけじゃないぞ!上野公園
いつもよりゆる~くおしゃべりします!
このお話は前回の続きです(全3回)
※2023年2月19日の録音
(フクダクニヒロ、イイジマミツオ、カツワタマサユキ)

↓写真はこちらで公開してます
https://note.com/mojao92/n/n3885dcbc1637

イイジマ「五條天神社はさ、毎年「上野界隈かるた」、小学校で俳句やるじゃない? あれでウチの息子が選ばれて表彰というか。そのかるたが売り物になった」
※上野界隈かるた:上野界隈のことが詠まれた俳句で作られたかるた。台東区の小学生などから募集して選抜された句で制作されている

大道芸人の奏でる音楽が聴こえ、観光客で賑わう桜並木から外れ、朱色の鳥居が連なる裏参道(東参道)の坂を降り花園稲荷神社へ向かう

フクダ「花園稲荷神社」

カツワタ「行ってみますか?」

イイジマ「ここは外国人が好きそうな」

カツワタ「コレね。鳥居が並んでる感じの。ここもちゃん来たことないんだよねぇ」

フクダ「鳥居を潜って、花園稲荷神社のお宮の前まで来ました。梅の花がそこかしこに咲いています。白のものもあり、ピンクのものもあって。空の色が曇っているので、もうちょっと晴れてるといいんですけど」

カツワタ「どこまでがどうなってんのコレ? あっ、ここは違う神社なんだね」
※花園稲荷神社と五條天神社は同じ境内に隣接して建っている

カツワタ「アレ神輿かな?」

イイジマ「千貫神輿だ」

カツワタ「あぁ、デカいわな」

表参道より外へ

カツワタ「ここで弓道やってんのかな? ちょっと見させていただきます」

フクダ「ホントだ、弓道場。弓道部は腕を鳴らしたくなりますか?」

カツワタ「あっち側に的だね」

イイジマ「ほら、板張りで。ここでやったんだ、かるた」

カツワタ「ああいう巻き藁っていうのがありましてね」

イイジマ「どうする、ここに弓道サークルがあったら」

カツワタ「やんないかな。大変なんだよね。準備とか、いろいろ。道具も今持ってるわけじゃないし」

イイジマ「どこ、清水堂ってのは?」

カツワタ「そこ、行ってみます?」

フクダ「この渡り廊下もいいね」

階段を登ると京都の清水寺を模した舞台造りになっている

この続き、レポートの様子は「ゲンコツらじお」の配信をお聴きください。

↓過去の関連記事↓
ゲンコツらじお(御朱印部)
https://note.com/mojao92/m/mf3394caf78db

#パパ友
#PTA活動
#おやじの会
#台東区
#下町
#上野公園
#花園稲荷神社
#五條天神社
#清水観音堂
#梅の花
#上野界隈かるた
#弓道場
#御朱印
#GoogleMap
#白地図
#散歩
#下町散策
#雑談
#Podcast

#195 御朱印部 上野公園散策 その3 五條天神社編

タイトル
#195 御朱印部 上野公園散策 その3 五條天神社編
Copyright
リリース日

flashback