「誰が彼らを甘やかした?」〜最強植物サトウキビの歴史〜【砂糖編・その5】

リリース日:

【砂糖編・その5】
サトウキビのルーツについて/原種は姿が形も味も全く違う/元々サトウキビも甘くなかった!サトウキビの進化はざっくり3段階/最初のサトウキビは1万2000年前スポンタネウム種/その後ロブスツム種となり高貴種へ/サトウキビは人間によって移動した!/建築材として使われて運ばれた/各地に運ばれる甘くないサトウキビの原種たち/二つの要因によって変化した/自然淘汰と人による選抜/糖を蓄えたサトウキビが生き残った..!/人間によってさらに甘くなる/甘いサトウキビが世界に広がる/3000年前にインドの砂糖作りがはじまった/サトウキビの特性4つ!/光合成効率がトップクラスの植物/亜熱帯では最強!/一日で1センチ伸びる!/218日でチェ・ホンマン超えるサトウキビ/C3光合成とC4光合成/95%の植物がC3光合成でサトウキビはC4光合成をする/乾燥塩害に強い/砂漠でも生きていける/肥料があってもなくても生きていける/窒素固定をするサトウキビ/同じ畑で栽培できる/大変なサトウキビ収穫をできたノダカズキ/頑張れ若者ノダ☆カズキ/サトウキビは節から新しいサトウキビが出てくる/1本から何本もサトウキビができる/畑が広がるのがめちゃはやい/プランテーションとサトウキビと筋力/次回はテンサイトウの歴史について
【今回の写真】
今回のサトウキビの花が咲く前の状態です。
沖縄県に名護にサトウキビ狩りの体験に行かせてもらったのですが、
サトウキビが重すぎて肩が凹みました......。
沖縄に行かれる際はぜひサトウキビ刈ってみてくださいな
【番組への感想はこちら】
Twitter.instagramにてハッシュタグ「#ノダ☆カズキの野良歩き」#と共にシェアしてもらうと嬉しいです。
【出演】
・ノダ☆カズキ(自然観察家)
instagram:yasou_king_ode
・羽地ゆうか(またたび文庫 店主)
instagram: matatabibunko_hon


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u30ceu30c0u30abu30b/message

「誰が彼らを甘やかした?」〜最強植物サトウキビの歴史〜【砂糖編・その5】

タイトル
「誰が彼らを甘やかした?」〜最強植物サトウキビの歴史〜【砂糖編・その5】
Copyright
リリース日

flashback