ケア労働って何?【労働の世界2】1/4

リリース日:

2ヶ月前に収録したものの、音質がすごく悪かったので色々調整するのに時間がかかりました。 全4回になります。 【以下自動書き起こし】第1回で労働には3つの種類があるっていう話をしたんですけどうんこれは誰が言ってるわけでもなくて僕がそう思っただけなんですけど一つは生産活動っていういわゆる労働でもうひとつはBullshitジョブっていう何も生まない労働もそうするこの二つは同時に語れたんですよ。何か対極的やし、うん。けどまったく毛色の違うもう一個の労働があってこれもねかなり労働の本質に近い所というかこれこそが本来の労働なのかもしれないなって思うようなところなんですけど、ケア労働ハイケア労働ですこのケア労働についてこの第2部でお話いきたいと思います。ケア労働って何なんですかね?最初に言及したときも喋ったと思うんですけど何を生み出してるわけでもないけど他人をケアすることで他人をケアするという労働ですね笑。そうですね尾瀬を忘れるほどね世話する労働うん看護師とか保育士とかはすごくわかりやすいもううんぱっと見てわかるケア労働ですけどうんうんうんわかりやすいまさにケアしてます。うんまた主婦とかうんうん恥じらい方針もそうだねわかりやすい介護士とかもわかりやすいですね。うんうんうんそうね主婦もですよね家族のケアをしている嫁にそうねうんうんでこういったいろいろなケアに取り囲まれて色のケア労働に取り囲まれて僕たちは存在できていると。うんうん結構経済規模も大きくても例えばまったく栄えていない街におっきい生産工場がドーンって出来たら経済効果はものすごく大きいじゃないですか

ケア労働って何?【労働の世界2】1/4

タイトル
ケア労働って何?【労働の世界2】1/4
Copyright
リリース日

flashback