番外編#49 歴史活動のコツは程よい距離感?軽い雑談から始まるふかーい経験談です☆【#わいラジ ーわいわい歴史通信 ラジオ版ー】

リリース日:

この番組初!
収録前の雑談をそのまんま本編として配信しちゃいます!!

地元自治体で歴史に関する活動をしているあらうさん
聞くと市長や近くの市町村関係者、関連業種の方々と一緒のプロジェクトが立ち上がり、一体感のある活動ができている部分もあるのだとか。

腰が重い自治体、理解をなかなかしてもらえない取り組みばかりの話を聞く中で、このあらうさんの話をきくと、可能性を感じる反面、果たしてこの違いはなんなのか、と考えてしまう一同。

多くの人、もしくは地元の方々と一緒に盛り上がっていける歴史活動ってなんだろう?

【番組への感想、リクエストを募集しております】
・番組公式アカウント https://twitter.com/waiwaihistory
・「X」のハッシュタグ「#わいラジ」でポストしていただけると嬉しいです。

■≪ゲスト≫あらうさん(https://twitter.com/anedesuyo)
■小川さなえ(https://twitter.com/sanapy_ogawa)
■maito/まいと(https://twitter.com/maito0405)

番外編#49 歴史活動のコツは程よい距離感?軽い雑談から始まるふかーい経験談です☆【#わいラジ ーわいわい歴史通信 ラジオ版ー】

タイトル
番外編#49 歴史活動のコツは程よい距離感?軽い雑談から始まるふかーい経験談です☆【#わいラジ ーわいわい歴史通信 ラジオ版ー】
Copyright
リリース日

flashback