#34 ≪働き方を見直します(?)≫奈良時代の朝廷女官の労働時間のヤバさを示す木簡が発見。日本人って昔から働きすぎ疑惑に3人が迫ります【#わいラジ ーわいわい歴史通信 ラジオ版ー】

リリース日:

今回は「奈良時代の女官 年間320日超の勤務か 「木簡」に記載」のニュースを題材に、日本人の「働く」について3人で深堀り?していきます。

◇『奈良時代の女官 年間320日超の勤務か 「木簡」に記載』https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220803/2000064538.html

内容だけ見ると、ブラックすぎる勤務状況だけど、それは今(現代)の価値観の話。当時はこれが当たり前だったのかも・・・
果たして、日本人はどんな「働く」を積み重ねてきたのか?

■小川さなえ(https://twitter.com/sanapy_ogawa)
■齊藤エヌビー(https://twitter.com/chikun0625)
■maito/まいと(https://twitter.com/maito0405)

#34 ≪働き方を見直します(?)≫奈良時代の朝廷女官の労働時間のヤバさを示す木簡が発見。日本人って昔から働きすぎ疑惑に3人が迫ります【#わいラジ ーわいわい歴史通信 ラジオ版ー】

タイトル
#34 ≪働き方を見直します(?)≫奈良時代の朝廷女官の労働時間のヤバさを示す木簡が発見。日本人って昔から働きすぎ疑惑に3人が迫ります【#わいラジ ーわいわい歴史通信 ラジオ版ー】
Copyright
リリース日

flashback