90.【千里鏡/昇月紗】江戸時代に月面写真があったナリ?

リリース日:

木手家から見つかった、江戸時代に描かれたとされる月面図。人類が初めて月に到達した100年近く前に描かれた絵ですが、「ご先祖さまは想像力が豊かだったんだね」と言われます。さてさて、その実際は??
今回もキテレツの発明品を使って、物語は驚きの展開を迎えます。

【今回登場した作品】キテレツ大百科

☆番組ではお聞き頂いた皆様からの感想をお待ちしています
藤子不二雄先生のファンの方々、より詳しい方々など一緒に番組を盛り上げて下さる皆様からの補足情報、ご指摘、アドバイスも有難く頂戴します! こんなテーマで話してほしい!等のテーマリクエストも頂ければ、とても嬉しいです

【メールフォーム】https://forms.gle/Z85LeZT5ejUz5hDY9
【Gmail】fushigi7110@gmail.com
【Twitter】https://twitter.com/fushigi7110 /ハッシュタグ#ふしぎナ
使用楽曲:MusMus(https://musmus.main.jp)/ OtoLogic(https://otologic.jp)

90.【千里鏡/昇月紗】江戸時代に月面写真があったナリ?

タイトル
90.【千里鏡/昇月紗】江戸時代に月面写真があったナリ?
Copyright
リリース日

flashback