040 「コントロール」ではなく「フュージョン」が大事〜馬からフュージョンの感覚を学ぶ

リリース日:

子どもをコントロールしようとした経験はありませんか?
子ども自身の主体性・自律性を大切にしながら、学びを進めていく上では、「コントロール」ではなく、「フュージョン」の感覚が大事です。
「フュージョン」というのは、日本語で言えば「融合」。一つの世界に入って、同じ方向を見ながら進んで行く感じです。

馬と一緒に何かをしようと思った時には、コントロールするという意識では、上手くいきません。
コントロールするという意識を捨てて馬とやり取りしていくと、馬と一つの世界に入ってやりたいことが出来るようになる瞬間が訪れます。これは、まさに「フュージョン」という感覚です。

▼合わせて聴きたい
012馬とマインドフルネス〜「今、ここ」に気付かされる
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/012-e15s1qj
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です
https://peing.net/ja/kibihara
#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

040 「コントロール」ではなく「フュージョン」が大事〜馬からフュージョンの感覚を学ぶ

タイトル
040 「コントロール」ではなく「フュージョン」が大事〜馬からフュージョンの感覚を学ぶ
Copyright
リリース日

flashback