028 成長し続けるチームの作り方 〜ホースセラピーのチームはワークショップ的につくる

リリース日:

ホースセラピーや森のようちえん、子どもへの自然体験などを行うチームは、どの様に創ってけば良いのか?
ワークショップ的に作っていくことで、子どももそこに関わる大人も成長し続けていくことが出来ます。

森のようちえんのフォーラムの分科会「森とこどものための本〜実践者たちの〝リアル〟な知恵袋」に参加した気付きを元にお話ました。

「森とこどものための本」は、以下から購入できます。
https://morinoyouchien.org/about/post-6698.html%EF%BC%9D

▼合わせて聴きたい
010 馬との関わりは、子どもとのコミュニケーションに通じる スタッフ研修に馬が良い理由
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/010-e139grk

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です
https://peing.net/ja/kibihara

#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

028 成長し続けるチームの作り方 〜ホースセラピーのチームはワークショップ的につくる

タイトル
028 成長し続けるチームの作り方 〜ホースセラピーのチームはワークショップ的につくる
Copyright
リリース日

flashback